公益財団法人相模原市健康福祉財団看護師奨学金
相模原市健康福祉財団による、【返還免除のある貸与型】の奨学金です。
奨学金・給付金の一覧
経済的な心配をせずに、学びに集中できるようサポートする奨学金や給付金の制度をまとめました。制度によって、後に返還が必要になる「貸与」か、返還の必要がない「給付」かの違いがあります。また、「貸与」の中でも一定の条件を満たすことにより返還が免除されるものとそうでないものがあります。
それぞれ利用できる条件も異なりますので、自分にあった制度を探してください。わからないことがありましたら、本校の奨学金担当者にご相談ください。
本校を運営する財団が設ける奨学金制度です。卒業後に財団の協賛施設に一定期間勤務することで、返還免除となる奨学金です。
財団と協定を締結した協賛施設に、看護師として勤務を予定している者で、他の医療施設等への就職を予定した奨学金等を受けていない者(日本学生支援機構、神奈川県看護師等修学資金、相模原市看護師等修学資金は除く)。
財団と協定を締結した下記の協賛施設に、看護師として卒業後連続して貸与を受けた年数勤務した場合に返還免除となります。
<2021年度 協賛施設(14病院)>
相原病院/丘整形外科病院/黒河内病院/小松会病院/相模ヶ丘病院/相模野病院/相模原協同病院/相模原赤十字病院/相模原中央病院/さがみリハビリテーション病院/総合相模更生病院/東芝林間病院/渕野辺総合病院/森下記念病院
有
銀行口座に6月と10月に半期ずつ振込
33名
各学年10名~12名
連帯保証人が2名必要です。連帯保証人は独立した生計を営む者とし、連帯保証人の2名が同居していないことが条件となっています。
連帯保証人の署名・実印の押印・印鑑証明書の提出等が必要となります。
(1)入学後の新入生オリエンテーションで申込方法を説明
(2)「奨学金申込フォーム」より申込【翌週月曜〆切】
(3)「学内選考用書類」提出【4月中旬〆切】→学内で選考
(4)選考結果通知【6月上旬頃】
・「世帯全員記載の住民票の写し」
・「市町村税証明書(課税証明書または非課税証明書)」→住民票に記載されている兄弟姉妹、本人の子以外の者全員分
私がサガカンの3年生になった時、相模原市健康福祉財団の奨学金制度ができました。
この制度が出来るまでは、予め就職する病院を決めて奨学金を申し込む病院奨学金が一般的でした。相模原市健康福祉財団の奨学金制度は、就職先を複数の施設から選ぶことができるため、相模原市健康福祉財団の奨学金制度を利用しました。
選べる施設の中には、実習先も含まれています。実際に働く場の雰囲気を感じることもできて、就職選びに大変役立ったと感じています。今も卒業後に就職した渕野辺総合病院で楽しく働くことが出来ています。
相模原市による修学資金です。卒業後に相模原市内の施設に一定期間勤務することで、返還免除となります。
以下のいずれにも該当する場合
相模原市内の施設に、看護師として卒業後連続して3年間勤務した場合に返還免除となります。
有
3ヶ月毎に銀行口座に振込
46名
予算による(2020年度新規採用人数は16名)
連帯保証人が2名必要です。連帯保証人は独立した生計を営む者とし、連帯保証人の2名が同居していないことが条件となっています。
連帯保証人の署名・実印の押印・印鑑証明書の提出等が必要となります。
(1)入学後の新入生オリエンテーションで申込方法を説明
(2)「奨学金申込フォーム」より申込【翌週月曜〆切】
(3)「学内選考用書類」提出【4月中旬〆切】→学内で選考
(4)選考結果通知【6月上旬頃】
・「世帯全員記載の住民票の写し」
・「市町村税証明書(課税証明書または非課税証明書)」→住民票に記載されている兄弟姉妹、本人の子以外の者全員分
神奈川県による修学資金です。卒業後に神奈川県内の施設に一定期間勤務することで、返還免除となります。月額4万円と入学時一時金のある【特例貸付】と、月額2万円の【一般貸付】の2種類があります。
以下のいずれにも該当する場合
神奈川県内の施設に、看護師として卒業後連続して、下記の年数施設に勤務した場合に返還免除となります。(※教育・研究職や有料老人ホームは対象外)
3年▶200床未満の病院、精神病床数が全病床数の8割以上の病院、診療所、訪問看護ステーション、助産所、養護老人ホーム、母子保健センター(助産師業務に限る)、老人保健施設等
5年▶その他上記の施設に該当しない病院、保健所、母子保健センター、身体障害者福祉センター、グループホー ム、児童福祉施設、更正施設等。
有
3ヶ月毎に学校で支給
13名
予算による(2020年度新規採用人数は4名)
連帯保証人が2名必要です。連帯保証人は独立した生計を営む者(収入のある方。年金可。)とし、連帯保証人の2名が同居していないことが条件となっています。
連帯保証人の署名・実印の押印・印鑑証明書・住民票の写しの提出等が必要となります。
(1)入学後の新入生オリエンテーションで申込方法を説明
(2)「奨学金申込フォーム」より申込【翌週月曜〆切】
(3)「特例申請用書類」提出【4月中旬〆切】→県内で選考
(4)選考結果通知【6月上旬頃】
神奈川県内の施設に看護師として就業を希望していること
神奈川県内の施設に、看護師として卒業後連続して、下記の年数施設に勤務した場合に返還免除となります。(※教育・研究職や有料老人ホームは対象外)
3年▶200床未満の病院、精神病床数が全病床数の8割以上の病院、診療所、訪問看護ステーション、助産所、養護老人ホーム、母子保健センター(助産師業務に限る)、老人保健施設等
5年▶その他上記の施設に該当しない病院、保健所、母子保健センター、身体障害者福祉センター、グループホー ム、児童福祉施設、更正施設等。
有
3ヶ月毎に学校で支給
18名
予算による(2020年度新規採用人数は5名)
連帯保証人が2名必要です。連帯保証人は独立した生計を営む者(収入のある方。年金可。)とし、連帯保証人の2名が同居していないことが条件となっています。
連帯保証人の署名・実印の押印・印鑑証明書・住民票の写しの提出等が必要となります。
(1)入学後の新入生オリエンテーションで申込方法を説明
(2)「奨学金申込フォーム」より申込【翌週月曜〆切】
(3)「学内選考用書類」提出【4月中旬〆切】→学内で選考
(4)選考結果通知【6月上旬頃】
日本学生支援機構の奨学金には【給付型】と【貸与型】の2つのタイプがあります。
【給付型】の奨学金は【入学金の減免】と【授業料の減免】も同時に受けられる制度です。(高等教育の修学支援新制度)
【貸与型】の奨学金は無利子の【第一種】と有利子の【第二種】があり、それぞれ支給金額を選択できます。
給付型の場合は、「毎月の給付奨学金」と「授業料の減免」、「入学金の減免」の3つがセットになっています。
<毎月の給付>
世帯の所得金額によって給付額が異なります。
<授業料の減免>
年額13万3,400円~40万円
貸与型には第一種(無利子)と第二種(有利子)があります。
<第一種(無利子)>
下記の月額より選択
<第二種(無利子)>
月額2~12万円の間で1万円単位で選択。
入学金の減免
4万円~12万円の間で入学金が減免されます
入学月を始期として奨学金の貸与を受ける人のうち、希望者は、入学月の基本月額に以下の金額を増額して貸与を受けることができます。(入学時特別増額)
10,20,30,40,50万円の5通りから選択
以下のいずれにも該当する場合
有
給付型奨学金▶銀行口座に毎月振込
授業料・入学金減免▶入学金は一旦お支払いいただきますが、減免が確定した後に減免相当額をお返しいたします
32名
なし(条件を満たせば対象となります)
なし
進学前に(高校3年生時点で)申し込む方法です。
・進学前に高等学校の先生を通して申し込んでください。
・高等学校卒業程度認定試験合格者(合格見込者を含む)の予約採用については、日本学生支援機構への直接申込みとなります
<進学先決定後の手続き>
「採用候補者決定通知」が送られてきている予約採用の方は以下の手順で手続きをしてください。
(1)入学後の新入生オリエンテーションで申込方法を説明
(2)「奨学金申込フォーム」より申込【翌週月曜〆切】
(3)下記の「予約採用者進学時提出書類」を本校に提出【翌週月曜〆切】
※予約採用者進学時提出書類
・「採用候補者決定通知」
・「進学届入力準備用紙」(記入済み)
・振込口座(本人名義)の通帳のコピー
(4)スカラネット(インターネット)で「進学届」を提出【4月中旬〆切】
本校入学後に申し込む方法です。当校の奨学金担当にご相談ください。
(入学金の減額を受けるためには、入学後3か月以内に申請する必要があります)
<在学採用の申し込みの流れ>
(1)入学後の新入生オリエンテーションで申込方法を説明
(2)「奨学金申込フォーム」より申込【翌週月曜〆切】
(3)下記の「予約採用者進学時提出書類」を本校に提出【翌週月曜〆切】
(4)スカラネット(インターネット)で「進学届」を提出【4月中旬〆切】
<在学採用の申し込みの流れ>
「スカラネット入力下書き用紙」に必要項目をすべて記入し、下記の書類とともに学校へ提出してください。
・振込口座(本人名義)の通帳のコピー
・給付奨学金確認書
<マイナンバーについて>
本人と父母のマイナンバーを日本学生支援機構に提出する必要があります。日本学生支援機構はマイナンバーにより家計を審査します。
学校への提出は不要です。提出は直接日本学生支援機構へ郵送で行うため、学校を経由しません。
日本学生支援機構の学力基準、家計基準にあてはまる方。(学力基準、家計基準はこちらでご確認ください。)
※これまでに日本学生支援機構の奨学金を借りたことのある人は、申し込むことができない場合や借りられる期間が制限される場合があります。
有
銀行口座に毎月振込
第一種 46名/第二種 30名
なし(条件を満たせば対象となります)
人的保証と機関保証のどちらにするかを選択できます。
人的保証の場合、連帯保証人と保証人が必要になります。(条件はこちら)
機関保証の場合、保証料を支払うことによって、保証機関から連帯保証を受けることのできる制度です。これを利用すれば、保証人を立てる必要はありません。
進学前に(高校3年生時点で)申し込む方法です。
・進学前に高等学校の先生を通して申し込んでください。
・高等学校卒業程度認定試験合格者(合格見込者を含む)・大学入学資格検定合格者の予約採用については、日本学生支援機構への直接申込みとなります
<進学先決定後の手続き>
「採用候補者決定通知」が送られてきている予約採用の方は以下の手順で手続きをしてください。
(1)入学後の新入生オリエンテーションで申込方法を説明
(2)「奨学金申込フォーム」より申込【翌週月曜〆切】
(3)下記の「予約採用者進学時提出書類」を学校に提出【翌週月曜〆切】
※予約採用者進学時提出書類
・「採用候補者決定通知」
・「進学届入力準備用紙」(記入済み)
・振込口座(本人名義)の通帳のコピー
(4)スカラネット(インターネット)で「進学届」を提出【4月中旬〆切】
(5)「返還誓約書」用紙が到着【6月頃到着】本校入学後に申し込む方法です。当校の奨学金担当にご相談ください。
<在学採用の申し込みの流れ>
(1)入学後の新入生オリエンテーションで申込方法を説明
(2)「奨学金申込フォーム」より申込【翌週月曜〆切】
(3)「スカラネット入力準備用紙」等を本校に提出【翌週金曜〆切】
(4)スカラネット(インターネット)に必要事項を入力【4月中旬〆切】
(5)マイナンバーを郵送にて日本学生支援機構に提出(スカラネット入力後1週間以内)
(6)「返還誓約書」用紙到着【6月または7月頃】
<在学採用の申し込みの流れ>
「スカラネット入力下書き用紙」に必要項目をすべて記入し、下記の書類とともに学校へ提出してください。
・振込口座(本人名義)の通帳のコピー
・確認書兼個人信用情報の取扱いに関する同意書
<マイナンバーについて>
本人と父母のマイナンバーを日本学生支援機構に提出する必要があります。日本学生支援機構はマイナンバーにより家計を審査します。
学校への提出は不要です。提出は直接日本学生支援機構へ郵送で行い、学校を経由しません。
母子家庭または父子家庭で未成年の子どもを育てている方が利用できる制度です。
「自立支援教育訓練給付金」と「高等職業訓練促進給付金等事業」の2つの給付金があります。両方の受給も可能です。
※入学前に期限までに申し込む必要があります。詳しくは、お住まいの市(町村在住の方は都道府県)の児童(ひとり親家庭)福祉主管課におたずねください。
60万円(修了後)
母子家庭の母、または父子家庭の父であって、現に児童(20歳に満たない者)を扶養し、以下の要件を全て満たす方
●高等職業訓練促進給付金
【1、2年次】
月額70,500円(非課税世帯 月額100,000円)
【3年次】
月額110,500円(非課税世帯 月額140,000円)
●高等職業訓練修了支援給付金
【修了時】
25,000円(非課税世帯 50,000円)
母子家庭の母、または父子家庭の父であって、現に児童(20歳に満たない者)を扶養し、以下の要件を全て満たす方
2年以上雇用保険の被保険者だった方(制度の利用が2回目以降の方は3年以上)で、被保険者の資格を喪失した日以降受講開始日までが1年以内である方で一定の条件を満たした場合利用できる制度です。「専門実践教育訓練給付金制度」と「教育訓練支援給付金制度」の2つの給付金制度があります。両方の受給も可能です。
※入学前に期限までに申し込む必要があります。詳しくは、お早めにお近くのハローワーク(公共職業安定所)におたずねください。
入学時7.5万円
+
12.5万円(半年に一度支給)
+
33万円(卒業後1年以内に雇用された場合に追加支給)
↓
合計 115万5千円の給付
2年以上雇用保険の被保険者だった方(制度の利用が2回目以降の方は3年以上)
専門実践教育訓練給付金制度の受給資格を持ち、かつ45歳未満の方
専門実践教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座となりました。制度については厚生労働省のホームページにてご確認ください。
ONLINEオープンキャンパス公開中です!!
ONLINEオープンキャンパス
本校は高等教育の修学支援新制度の対象校です。授業料減免や給付型奨学金などを受けられる国の制度です。
来校型のオープンキャンパスも実施しています。お申し込みはこちら